2009年05月21日 (木)
民主党の新代表に就任した鳩山由紀夫氏
赤系のネクタイに濃い目の色のスーツ姿という
オーソドックスなイメージがありました。
その中でも以前から、個性的なネクタイ選びには注目していましたが、
先日行われた民主党代表選挙時には、こんなスタイルで登場されました。
黒(濃紺?)の目立たないストライプのスーツ
水色と金色の斜めストライプに黒のセパレーションラインが施され、
よりコントラスト感の強い印象のネクタイ。
兎にも角にも「ネクタイ」が気になってしまいます
このネクタイ...やはり注目されていたようで、
記者団からもネクタイに質問が及んだようです。
(記事抜粋)










この日のネクタイは薄い金色を配した斜めのストライプで、
夫人の幸さんが選んだ。
記者団からネクタイに込めた夫人の思いを問われ
「『勝利の金メダル』というより、
すがすがしいイメージを狙ったのでしょう」
と少し照れた表情で話した。










確かにネクタイの“色”は、すがすがしい印象ですが、
“デザイン”は、まさに「ファッショナブル」
個性的で、存在感・派手さがあります。
「すがすがしい印象」とは掛け離れています・・・
さらに、ファッショナブルなネクタイは、鳩山代表には、
個性的過ぎて、ネクタイにばかり視線が集まってしまいます。
その結果、記者団からの「ネクタイの質問」
に至ったのでしょう。
鳩山代表が身に付けられているネクタイは、
いつも高級感
があり、ステキ
なデザインのものを選ばれています。
(ブランド物の新作なんて時もあります)
しかし、彼のパーソナルデザインに当てはまらないデザイン(柄)を
選んでいるために、ネクタイにばかり注目が集まってしまうのです
どんなにお金を出して、良い物を身につけても
自分のパーソナルデザインに合っていなければ、
その良さは半減し
、自分の魅力さえも消してしまいます
ビジネスマンにとっては、「ネクタイ」はとても大事です。
あなたを一番輝かせてくれるデザイン...
パーソナルデザインに合ったネクタイを探してみてください。
イメージコンサルタント 三島 美樹

赤系のネクタイに濃い目の色のスーツ姿という
オーソドックスなイメージがありました。
その中でも以前から、個性的なネクタイ選びには注目していましたが、
先日行われた民主党代表選挙時には、こんなスタイルで登場されました。


よりコントラスト感の強い印象のネクタイ。
兎にも角にも「ネクタイ」が気になってしまいます

このネクタイ...やはり注目されていたようで、
記者団からもネクタイに質問が及んだようです。
(記事抜粋)










この日のネクタイは薄い金色を配した斜めのストライプで、
夫人の幸さんが選んだ。
記者団からネクタイに込めた夫人の思いを問われ
「『勝利の金メダル』というより、
すがすがしいイメージを狙ったのでしょう」
と少し照れた表情で話した。










確かにネクタイの“色”は、すがすがしい印象ですが、
“デザイン”は、まさに「ファッショナブル」

個性的で、存在感・派手さがあります。
「すがすがしい印象」とは掛け離れています・・・

さらに、ファッショナブルなネクタイは、鳩山代表には、
個性的過ぎて、ネクタイにばかり視線が集まってしまいます。
その結果、記者団からの「ネクタイの質問」

鳩山代表が身に付けられているネクタイは、
いつも高級感


(ブランド物の新作なんて時もあります)
しかし、彼のパーソナルデザインに当てはまらないデザイン(柄)を
選んでいるために、ネクタイにばかり注目が集まってしまうのです

どんなにお金を出して、良い物を身につけても
自分のパーソナルデザインに合っていなければ、
その良さは半減し


ビジネスマンにとっては、「ネクタイ」はとても大事です。
あなたを一番輝かせてくれるデザイン...

パーソナルデザインに合ったネクタイを探してみてください。
イメージコンサルタント 三島 美樹
2009年05月19日 (火)
当方のイメージコンサルティングで
パーソナルカラーを診断する場合、
照明
は消して、窓から入る自然光
だけで行います。
それは、何故か
照明(光源)によって物体の色の見え方が変化するからです。
これを「演色性」といいます。
お店で、似合っている
と思って購入した洋服が、
太陽光の降り注ぐ外に出ると、色が微妙に違っていた・・・
何てことは、誰でも経験したことがるはずです。
これは、お店の照明の「演色性」が、自然光とは異なるからです
例えば、赤いリンゴ
を自然光の下で見ると、
とても美しく自然な色に見えます
自然光には、光の青、緑、黄及び赤の成分が
ほぼ均等に含まれているからです。
これが蛍光灯の場合、自然光と比べると光の赤み成分が少なく、
赤いリンゴは青っぽく見えます。
まだ熟していないようで、おいしそうには見えません
。
最近では、自然光に近い照明もありますが、
自然光と同じ配分で色光が構成されているものはありません。
パーソナルカラー診断時に、照明の演色性により、
顔色の変化が正しく見えなければ、
正しいパーソナルカラーの診断もできません。
自然光の下で診断を行うことはとても大事なのです
イメージコンサルタント 三島 美樹
パーソナルカラーを診断する場合、
照明


それは、何故か

照明(光源)によって物体の色の見え方が変化するからです。
これを「演色性」といいます。
お店で、似合っている

太陽光の降り注ぐ外に出ると、色が微妙に違っていた・・・

何てことは、誰でも経験したことがるはずです。
これは、お店の照明の「演色性」が、自然光とは異なるからです

例えば、赤いリンゴ

とても美しく自然な色に見えます

自然光には、光の青、緑、黄及び赤の成分が
ほぼ均等に含まれているからです。
これが蛍光灯の場合、自然光と比べると光の赤み成分が少なく、
赤いリンゴは青っぽく見えます。
まだ熟していないようで、おいしそうには見えません

最近では、自然光に近い照明もありますが、
自然光と同じ配分で色光が構成されているものはありません。
パーソナルカラー診断時に、照明の演色性により、
顔色の変化が正しく見えなければ、
正しいパーソナルカラーの診断もできません。
自然光の下で診断を行うことはとても大事なのです

イメージコンサルタント 三島 美樹
2009年05月16日 (土)
パーソナルカラー
を受診済みだった、H.M.さん。
「秋」と診断されていたそうですが、
好む色が少なく、洋服選びには悩んでいたようです・・・。
そして、彼女の診断結果は、変わらず「秋」
期待も虚しく、「やっぱりか・・・」とちょっと落ち込み気味でした。
その後、そんな彼女からメール
をいただきました。
診断後、気持ちに変化があったようです・・・。
H.M.さんからのメール(抜粋)










先週は、貴重なお時間をありがとうございました。
今回正直、私は、『秋』の診断が出なければ、いいなぁ
と思いながら、望みました。
・・・が、結果はやっぱり、『秋』でしたね。
あぁ・・・やっぱり秋かぁ、と思いながら!!
半分ショックなような、でも『秋』に間違いないんだと確信しました!!
でもでも、やっぱりまだまだ、明るい色も着たいので、
まずは<メイク>と<アクセ>を「秋」さんにして、
新しい自分を発見していきたいと思います。
あれから、チークを<ピンク>から、<オレンジ>に変えてみました!
そしたら、そしたら、ピンクをつけていた時より、
目が輝いたというか、黒目がハッキリして見えて、
自分でも違いがすごく分かって、驚きでした!
チーク1つで、目がこんなに変わるのはビックリです。
パーソナルデザインの診断は、初でしたが、
イロイロお話を聞いていて、自分にあったタイプの洋服のデザインを着る事で、
より自分を輝かせる事が、できるんだぁと、とっても、勉強になりました。
貴重な体験を、ありがとうございました!(^^)!










早速、ご自分で選んだパーソナルカラーのメイクで、
キラキラ
になった自分を実感されたようですね
以前のH.M.さんは、パーソナルカラーを知っているのに、
お持ちの化粧品や洋服は、ほとんどが夏でした・・・
納得していなかったために、好きな色に走ってしまっていたようです。
パーソナルカラーを知ることも大事ですが、
せっかく分かっても、似合う色を選べなければ、
パーソナルカラーは何の役にも立ちません。
今回は、秋の診断にちょっとショック
だったようですが、
診断に納得されたことで、秋色を自ら選ぶことができたようです。
みなさんにも「好きな色」がありますよね
。
残念ながら、それが「似合う色」とは限りません
。
しかし、好きな色とは違っても、似合う色に囲まれて、
キラキラに輝いた自分
を一度発見できれば、
「好きな色」ではなく、「似合う色」が選べるようになるのです
もちろん診断時に、似合う色がしっかり選べるように
色を見分けるコツをしっかり伝授いたします
。
イメージコンサルティングは、たった4時間程度ですが、
いつの間にか“セルフプロデュース”ができるようになります
「好きな色」
の洋服を選んでいるのに
タンスの肥やしがどんどん増えて悩んでいる人はいませんか
もしかしたら、イメージコンサルティングで悩み解消ができてしまうかも。
イメージコンサルタント 三島 美樹

「秋」と診断されていたそうですが、
好む色が少なく、洋服選びには悩んでいたようです・・・。
そして、彼女の診断結果は、変わらず「秋」

期待も虚しく、「やっぱりか・・・」とちょっと落ち込み気味でした。
その後、そんな彼女からメール

診断後、気持ちに変化があったようです・・・。
H.M.さんからのメール(抜粋)










先週は、貴重なお時間をありがとうございました。
今回正直、私は、『秋』の診断が出なければ、いいなぁ
と思いながら、望みました。
・・・が、結果はやっぱり、『秋』でしたね。
あぁ・・・やっぱり秋かぁ、と思いながら!!
半分ショックなような、でも『秋』に間違いないんだと確信しました!!
でもでも、やっぱりまだまだ、明るい色も着たいので、
まずは<メイク>と<アクセ>を「秋」さんにして、
新しい自分を発見していきたいと思います。
あれから、チークを<ピンク>から、<オレンジ>に変えてみました!
そしたら、そしたら、ピンクをつけていた時より、
目が輝いたというか、黒目がハッキリして見えて、
自分でも違いがすごく分かって、驚きでした!
チーク1つで、目がこんなに変わるのはビックリです。
パーソナルデザインの診断は、初でしたが、
イロイロお話を聞いていて、自分にあったタイプの洋服のデザインを着る事で、
より自分を輝かせる事が、できるんだぁと、とっても、勉強になりました。
貴重な体験を、ありがとうございました!(^^)!










早速、ご自分で選んだパーソナルカラーのメイクで、
キラキラ


以前のH.M.さんは、パーソナルカラーを知っているのに、
お持ちの化粧品や洋服は、ほとんどが夏でした・・・

納得していなかったために、好きな色に走ってしまっていたようです。
パーソナルカラーを知ることも大事ですが、
せっかく分かっても、似合う色を選べなければ、
パーソナルカラーは何の役にも立ちません。
今回は、秋の診断にちょっとショック

診断に納得されたことで、秋色を自ら選ぶことができたようです。
みなさんにも「好きな色」がありますよね

残念ながら、それが「似合う色」とは限りません

しかし、好きな色とは違っても、似合う色に囲まれて、
キラキラに輝いた自分

「好きな色」ではなく、「似合う色」が選べるようになるのです

もちろん診断時に、似合う色がしっかり選べるように
色を見分けるコツをしっかり伝授いたします

イメージコンサルティングは、たった4時間程度ですが、
いつの間にか“セルフプロデュース”ができるようになります

「好きな色」

タンスの肥やしがどんどん増えて悩んでいる人はいませんか

もしかしたら、イメージコンサルティングで悩み解消ができてしまうかも。
イメージコンサルタント 三島 美樹